楽しむ地学

地学であいうえお表 さ行

三角州

河口付近で流速が急激に弱まることで、砂や泥が堆積して形成される。

英語ではデルタという。こっちの名前の方がかっこいい。

褶曲

地層に力が加わってグニャグニャに地層が折れ曲がった構造のことです。

グニャグニャ具合には場所によって大きな差があります。

ものすごく褶曲した構造を発見すると誰しも思わず「やったぜ」と口にしてしまいます。

ストロマトライト

シアノバクテリアが本体で、ストロマトライトがその生痕化石にあたるのだが、地学業界ではシアノバクテリアを凌ぐ知名度を誇っています。ストロマトライトはオーストラリアの写真が有名なため、これを理由にオーストラリアに行きたいと思っている人は多いはずです。

ちなみにオーストラリアでストロマトライトがみられるシャーク湾は西海岸のため、シドニーに(東海岸)にいった場合、真逆になるので注意してください。

石英

石英の名前の認知度は世間的には低いかもしれませんが、石英の大きな結晶の名称である水晶はべらぼうに有名です。

めちゃくちゃ硬いので、ナイフで傷をつけることができません。(すごい!)

水晶は電気をかけると正確なリズムで振動する性質から、クォーツ時計に活用もされています。

「銀河鉄道の夜」にも登場するので、興味がある人は探してみてください。

走時曲線

横軸が震央距離で、縦軸が地震波の到達時刻で表したグラフです。

途中でグラフが折れ曲がっていることから、モホロビチッチが地殻とマントルの境界があることに気がつくという並外れたひらめきを見せたことで有名です。

ちなみに地殻とマントルの境界をモホロビチッチ不連続面といいます。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA