学べる地学 梅雨の天気 tigakumamo 2019年7月13日 梅雨の天気 主な高気圧 北太平洋高気圧とオホーツク海高気圧 特徴 2つの高気圧に挟まれて、日本付近に停滞前線が形成される。 それによって、雨の日が続く。 このときに形成される停滞前線を、梅雨前線と呼ぶ。 天気図 梅雨明け 空気塊くん だんだんと夏の高気圧である、北太平洋高気圧の勢力が増していくと、それに伴って梅雨前線が押し上げられるよ 完全に押し上げられたら梅雨明けだよ うさぎさん だから梅雨明けは南から北の地域に向けて起こるんだね 天気・気象分野 梅雨 北太平洋高気圧 梅雨前線 オホーツク海高気圧 停滞前線
学べる地学 シアノバクテリア 2020年11月17日 tigakumamo https://tigakutasu.com/wp-content/uploads/2020/01/93AA8CE5-BAEE-4213-8970-E6C12D4A1A09-1.png ちがくたす
学べる地学 地学基礎教室「地球の大きさ」 2020年3月10日 tigakumamo https://tigakutasu.com/wp-content/uploads/2020/01/93AA8CE5-BAEE-4213-8970-E6C12D4A1A09-1.png ちがくたす
学べる地学 地学基礎教室「地形と地層」 2021年4月11日 tigakumamo https://tigakutasu.com/wp-content/uploads/2020/01/93AA8CE5-BAEE-4213-8970-E6C12D4A1A09-1.png ちがくたす