学べる地学 コロナ tigakumamo 2019年8月4日 コロナ 彩層の外側に広がる白い層 コロナの温度は200万Kにもなる。 空気塊くん 基本的には光球が明るすぎるから普段は見えないよ。観測しようと思ったら、コロナグラフという特別な装置や、X線を活用するよ。 うさぎさん そうなんだ ちなみにコロナってすっごい温度高いよね 空気塊くん 温度が高いから、コロナ中では水素やヘリウムの原子が電離して荷電粒子になっているよ 空気塊くん それが太陽風として地球にも届いているよ 宇宙・天文分野 語句 太陽 コロナ
学べる地学 ヒートアイランド 2020年12月20日 tigakumamo https://tigakutasu.com/wp-content/uploads/2020/01/93AA8CE5-BAEE-4213-8970-E6C12D4A1A09-1.png ちがくたす
学べる地学 ハルキゲニアについて知っていることを徹底的に解説してみた 2020年4月23日 tigakumamo https://tigakutasu.com/wp-content/uploads/2020/01/93AA8CE5-BAEE-4213-8970-E6C12D4A1A09-1.png ちがくたす
学べる地学 大理石(結晶質石灰岩) 2019年5月22日 tigakumamo https://tigakutasu.com/wp-content/uploads/2020/01/93AA8CE5-BAEE-4213-8970-E6C12D4A1A09-1.png ちがくたす