楽しむ地学 今日のヒトコト52 2019年2月2日 tigakumamo 2019年2月2日 / 2019年2月3日 今日のヒトコト52 2019年2月2日 木星の自転周期は約10時間 三葉虫くん 木星ってあの縞々で大きな惑星だよね 空気塊くん そうだよ 惑星の中では一番大きいよ 三葉虫くん ものすごい速さで自転しているんだね 空気塊くん そう! 木星の縞々は、とても速い自転が原因だと考えられているよ 参考文献 (2018)『小学館の図鑑 NEO [新版]宇宙』小学館 地学ヒトコト
楽しむ地学 今日のヒトコト4 流星群の発生理由 2018年12月16日 tigakumamo https://tigakutasu.com/wp-content/uploads/2020/01/93AA8CE5-BAEE-4213-8970-E6C12D4A1A09-1.png ちがくたす
楽しむ地学 地学マンガ56 地球と液体の水と生命 2019年8月30日 tigakumamo https://tigakutasu.com/wp-content/uploads/2020/01/93AA8CE5-BAEE-4213-8970-E6C12D4A1A09-1.png ちがくたす
楽しむ地学 地学であいうえお表 か行 2020年5月3日 tigakumamo https://tigakutasu.com/wp-content/uploads/2020/01/93AA8CE5-BAEE-4213-8970-E6C12D4A1A09-1.png ちがくたす
楽しむ地学 今日のヒトコト4 流星群の発生理由 2018年12月16日 tigakumamo https://tigakutasu.com/wp-content/uploads/2020/01/93AA8CE5-BAEE-4213-8970-E6C12D4A1A09-1.png ちがくたす
楽しむ地学 地学マンガ56 地球と液体の水と生命 2019年8月30日 tigakumamo https://tigakutasu.com/wp-content/uploads/2020/01/93AA8CE5-BAEE-4213-8970-E6C12D4A1A09-1.png ちがくたす
楽しむ地学 地学であいうえお表 か行 2020年5月3日 tigakumamo https://tigakutasu.com/wp-content/uploads/2020/01/93AA8CE5-BAEE-4213-8970-E6C12D4A1A09-1.png ちがくたす
楽しむ地学 今日のヒトコト4 流星群の発生理由 2018年12月16日 tigakumamo https://tigakutasu.com/wp-content/uploads/2020/01/93AA8CE5-BAEE-4213-8970-E6C12D4A1A09-1.png ちがくたす
楽しむ地学 地学マンガ56 地球と液体の水と生命 2019年8月30日 tigakumamo https://tigakutasu.com/wp-content/uploads/2020/01/93AA8CE5-BAEE-4213-8970-E6C12D4A1A09-1.png ちがくたす
楽しむ地学 地学であいうえお表 か行 2020年5月3日 tigakumamo https://tigakutasu.com/wp-content/uploads/2020/01/93AA8CE5-BAEE-4213-8970-E6C12D4A1A09-1.png ちがくたす