学べる地学

地学基礎教室「地質時代」

地質時代

地球の歴史は地質年代で表すと言っても過言ではありません。

地質時代とは

地球が誕生してから現在までの全時代を、地質的な証拠によって区分したもの。地質年代ともいう。

まず、地質年代により、地球の歴史は大きく2つに分類されます。「先カンブリア時代」と「顕生代」です。

図「先カンブリア時代と顕生代」

先カンブリア時代は次のように細かく区分されます。

図「先カンブリア時代」

顕生代は次のように細かく区分されます。

図「顕生代」

さらにもっと細かく区分されます。

図「細かい地質時代区分」
うさぎさん
うさぎさん
多すぎー

相対年代と絶対年代

地質時代を表す方法は2つあります。
それが、相対年代と絶対年代です。説明文だけ読むと難しく感じますが、結局は名前で表す年代は相対年代数字で表す年代は絶対年代です。

相対年代とは

化石や古地磁気などの情報をもとに時代の新旧を数字を用いずに名前を用いて表す年代。地質年代の表し方のひとつ。

絶対年代(放射性年代)とは

数字を用いて何年前という形で表す年代。何年前という情報は放射性同位体の半減期を用いて調べるので、放射性年代ともいう。地質時代の表し方のひとつ。

図「相対年代と絶対年代」
コラム「地質時代の名前の由来」

地質時代の名前は特徴的な名前が多いですよね。カタカナの名前はイギリスの地名や部族の名前から付けられていることが多いです。地名や部族の名前は直訳で日本語に変換できないので、カタカナで馴染みの薄い言葉になっています。こういう言葉は覚えにくいですが頑張って覚えましょう。わかりやすい名前で石炭紀という時代があります。この時代はその名前の通り、その時代の地層から石炭がたくさん採れるので、石炭紀と名づけられました。このように様々な理由で地質時代の名前は付けられています。

アンモナイト先生
アンモナイト先生
地質時代に限らず、勉強していて不思議な言葉と出会ったら、名前の由来を調べてみるのも面白いかもしれませんよ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です