学べる地学

宇宙・天文分野で使う距離の単位

地学のまも
地学のまも
どーも
地学のまも(@tigakunomamo)です

この記事では宇宙・天文分野で用いる距離の単位について説明しますね。

宇宙・天文分野で使う距離の単位

1[単位]の長さ 単位の起源
km 1km 地球の大きさ
天文単位 1億5000万km 地球と太陽の平均距離
光年 9兆4600億km 光が1年かけて進む距離
パーセク 30兆9000億km(3.26光年) 年周視差が1″の距離
うさぎさん
うさぎさん
km以外、あまり使わないね
何種類もなんであるの?
アンモナイト先生
アンモナイト先生
宇宙は扱う範囲によってスケールが全然違うから、kmだけだと桁数が大きくなりすぎて、距離感がわかりにくくなってしまうんだ。
だから扱いやすいスケールの単位を使い分けるよ。
うさぎさん
うさぎさん
なるほどー

km(キロメートル)

うさぎさん
うさぎさん
一番なじみある単位だね
アンモナイト先生
アンモナイト先生
m(メートル)は地球の大きさから作られた単位だよ。だから、地球で暮らす限りは、m(メートル)だけで事足りるよ。
m(メートル)とは
  • 地球の赤道から極までの長さを1000万分の1にした長さを1とした単位
  • 主に地球規模から太陽系規模のスケールの事象を扱うときに用いる単位
  •  

    天文単位

    うさぎさん
    うさぎさん
    これ単位の名前なの!?
    アンモナイト先生
    アンモナイト先生
    そうだよ
    1天文単位、2天文単位・・っていうよ
    アンモナイト先生
    アンモナイト先生
    この単位は地球から太陽までの平均距離を1としているから、太陽系のスケールを扱うときに用いるよ。
    天文単位とは
  • 地球から太陽までの平均距離を1とした単位
  • 天文単位を「AU」と表記することもある。
  • 主に太陽系のスケールを扱うときに用いる。
  • メートルに換算すると約1億5000万km
  •  

    光年

    アンモナイト先生
    アンモナイト先生
    この単位は年という言葉が入っているから、時間の長さと勘違いされることも多いよ
    うさぎさん
    うさぎさん
    勘違いしてました
    アンモナイト先生
    アンモナイト先生
    これは長さを表す単位なんだ。
    光の速さで1年間かけて進む距離でメートルに換算すると約9兆4600億kmにもなるよ。
    うさぎさん
    うさぎさん
    どっひゃー!なくらい長いね
    光年とは
  • 光が1年間かけて進む距離を1とした単位
  • 太陽系よりスケールが大きいものを扱うときはこの単位を用いることが多い。
  • メートルに換算すると約9兆4600億km
  •  

    パーセク

    うさぎさん
    うさぎさん
    これはマジで知らないわ
    アンモナイト先生
    アンモナイト先生
    天文学ではお馴染みの単位だよ
    太陽系外で比較的近めの天体の距離を測るときは年周視差を活用するんだけど、年周視差[″]を逆数で表したのがパーセクだよ
    うさぎさん
    うさぎさん
    ごめんよくわかんない
    アンモナイト先生
    アンモナイト先生
    こういうこと

    $$パーセク=\frac{1}{年周視差[″]}$$

    うさぎさん
    うさぎさん
    年周視差が小さくなるほどパーセクは大きくなるんだね
    アンモナイト先生
    アンモナイト先生
    そう!
    遠くの天体ほど視差が小さくなるからだよ
    うさぎさん
    うさぎさん
    なるほど
    ちなみに秒[″]ってなに?
    アンモナイト先生
    アンモナイト先生
    年周視差の単位(秒[″])は角度を表していて、1″は1°の3600分の1だよ。
    パーセクとは
  • 年周視差が1秒(1″)の距離を1とした単位
  • 遠くの天体ほど視差は小さくなるので、パーセクは年周視差[″]の逆数になる。
  • 光年に換算すると1パーセクは3.26光年
  •  

    COMMENT

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です