学べる地学

地学基礎教室「地球は丸い」

この記事には新課程に対応した改訂版があります。

NEW地学基礎教室「地球の形と大きさ」 地球の大きさ 人類と地球 地球の形は真ん丸な球体です。 イメージで言うと、ちょうど夜空に浮かぶお月様み...

地球の形は真ん丸な球体です。
イメージで言うと、ちょうど夜空に浮かぶお月様みたいな感じです。

人類で地球を初めて宇宙から実際に見たのはユーリ・ガガーリンというソ連の宇宙飛行士です。日本では「地球は青かった」という言葉が有名ですね。

※ちなみにユーリ・ガガーリンが宇宙に行ったのは1961年4月12日です。

ユーリ・ガガーリンは「地球は青かった」という言葉を残したと言われていますが、「地球は丸かった」という言葉は残していません。おそらく当時の人類からしても、「地球が丸い」ということは当然の事実だったからでしょう。

人類はいつから地球が球形であることに気がついていたのでしょうか?
それは紀元前まで遡ります。

アリストテレスと丸い地球

紀元前330年
ギリシャのアリストテレスが地球が球形であることに気がつきます。
単なる予想ではなくで、科学的に球形であることを証明したことが大きなポイントです。

球形である証拠その1
月食のとき、月に映る影がいつでも丸い形をしている。

球形である証拠その2
水平線の奥から船が陸に向かって近づいてくるとき、必ず上部の帆先から姿が見える。

球形である証拠その3
南北に移動すると、星の高度が変化する。

月食に映る影は地球のシルエットです。何回月食が起きても、影が必ず丸いということは、どんな方向から照らされても、影が丸いということです。どんな方向から照らされても、影が丸くなる形は球形しかありません。よって地球が球形であると考えたのです。控えめに言って天才ですね。

※アリストテレスは哲学者です。プラトンの弟子です。「万学の祖」とも言われています。アレクサンドロス大王の家庭教師もしました。すごい!

※もっと厳密に地球の形を計測すると、自転の遠心力によって、赤道方向に少しだけ広がった回転楕円体(地球楕円体)という形をしています。広がっているといっても、ほんとに少しなので、あまり気にせず綺麗な真ん丸だと思ってもらって大丈夫です。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です